本日、うちの息子の中学校でのオンライン授業が始まりました。
教育委員会、学校、そして現場の先生のご尽力に感謝しかありません。ありがとうございました。
公立校で事前準備が整わない中、オンライン授業を導入するというのは大変な労力だと思います。
また、ネット環境がそれぞれ違う家庭があって、スマホ、タブレット、パソコンなどなど、機器がそれぞれ違う。
こうした中で、分かりやすい講義をしていく、というのは本当に難しい舵取りです。
本日の数学の授業をチラッと覗きましたが、パワーポイントで事前資料を作って万全な体制を作って授業をしてくださった先生方に感謝しかありません。
こうした大きな変化に驚いちゃって、批判的な言葉が先に出ちゃうという保護者さんもおられると思います。
そういう批判的な声が上がったとしても、それはノイジーマイノリティです。
多くの保護者は、ニートみたいになってしまっている中学生の現状を少しでも軌道修正してくれる有り難さしか、ないですよ。
私もPTA役員として、良い空気感を醸成できるように応援していきたいと思っております。
先生、頑張って!
スマホでオンライン授業はオススメできない理由
さて、そのオンライン授業を受ける側の問題です。
先生方も授業の進行をパワーポイントでされることが多いと思います。
活字とか計算式を入力して、順々にスライドをめくっていきます。
これが中学数学とか、中学英語とか文字数が多くなると必然的に字が小さくなります。
これはもう、スマホの5インチ、6インチの画面では読みづらい。
子供にとっても拷問です。
「何が書いてあるか、わかららない」
と、子供の没入感、集中力が途切れて、遊んでしまいます。
スマホの小さな画面で勉強頑張れ、というのはちょっとかわいそうです。
オンライン授業には13インチ以上の格安パソコンが取り回しが良い
オススメは13インチ以上の大きな画面のパソコンです。
これくらい大きいと、やはり先生のパワポの字も読みやすいです。
オンライン授業を録画しておいて、後で復習したりも出来ます。
そして、パソコンなら格安パソコンで十分。
そんなに高い性能はいらないので、3万から5万円で揃えられます。
うちもこれを機に、息子に誕生日プレゼントだということで、Windowsパソコンを買ってあげました。
オンライン授業を受けるのはもちろんですが、パソコンというものに慣れるという事も良い経験です。
初めはキーボードが怖いみたいやね。
ローマ字入力とか、小学校でもちょびっと習うみたいだけど、今回、ここで繋がったみたい。
パソコンを使えるようになると、世界が拡がりますからね。
良い買い物だと思います。
昔はパソコンというと30万円とか50万円とか、高級品というイメージでした。
でも今は、スマホよりも安かったりします。
これとか、ほんと安いよね〜。英語キーボードなので、コツはいりますがそんなのすぐ慣れる。
こっちは、タブレットにもなるタイプ。
ギミック好きでこっちを買いました。タッチパネルでも操作できますし、専用のスタイラスペンで絵も描けるという器用さ。
手書きノートを取るという用途にでも使えるかなぁと。
格安で集中できるオンライン授業の環境を作るなら
「格安パソコンと言っても、数万円か」
と、コロナ禍で厳しい財政状況だと思っちゃいますよね。
そういう場合でも、大きな画面でオンライン授業を受けやすい環境を作る方法もあります。
ケーブルを使って、スマホからテレビに繋ぐ方法です。
これだったら、先生の作ったパワポの文字も十分に大きくなって読めるでしょう。
わずか数千円で、授業を受けやすくなるなら、安いと思いますよ。
Androidスマホ、USB-Cの場合はこちら
iPhoneのLightningケーブルはこちら
*スマホによって相性とかありますのでご注意を
結論、格安パソコンが一番子供に良いと思うけど
私は、子供がパソコンに慣れるとか、キーボードに慣れるとか、そういったことも大事だと思うので、パソコンでオンライン授業を受けるというのが一番のオススメです。
中学生くらいの子供にとって、パソコンで世界が広がっていく高揚感というのは、すごい経験だと思います。
中学生にスマホを与えて、せいぜいゲームやらYou Tubeというんじゃ、つまらないと思うんですよ。
スマホは受け身でしかないですが、パソコンなら、生産性の高いことにも使えます。
文章を打つこともできます。
コロナ禍という中で、よりベターな体験、学びを子供に与えるなら、格安でもパソコンを与える方をオススメ致します。
パソコンが使えるようになるというのは、大きいです。
あわよくば、プログラミングとかに興味を持ってくれるといいなぁ。